総合危機管理学会 第6回学術集会プログラム
日時:令和4年5月21日(土)13:00~17:30
場所:ZOOMウェビナーによるオンライン開催(URLは後日掲載)
学術学会テーマ:『生体の許容限界から考える環境との共生』
プログラム
13:00~13:30 総合危機管理学会総会
13:30 開会挨拶 総合危機管理学会会長 木曽 功
学術集会会長挨拶 大宮 喜文(東京理科大学 建築学科 教授)
13:40~14:20 基調講演
司会 市村 志朗(東京理科大学 教養教育研究院 教授)
基調講演 『自然・社会環境におけるリスクと便益〜リスクアセスメントを超えて〜』
高嶋 隆太(東京理科大学 経営工学科 教授)
休憩(5分)
14:25~16:30 招待講演
司会 市村 志朗
14:25~14:55
招待講演1 『化学物質曝露のリスクと安心・安全な労働環境づくり』
鷹屋 光俊(独立行政法人労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所 化学物質情報管理研究センター ばく露評価研究部長)
14:55~15:25
招待講演2 『2つの温暖化(地球温暖化・都市温暖化)と熱中症リスク』
仲吉 信人(東京理科大学 土木工学科 准教授)
休憩(5分)
15:30~16:00
招待講演3 『IoT・AI時代のアンテナシステムと電磁的生体安全性』
越地 福朗(東京工芸大学 工学部電気電子コース 准教授)
16:00~16:30
招待講演4 『消防活動における熱中症リスク』
水野 雅之(東京理科大学 国際火災科学専攻 准教授)
休憩(5分)
16:35~17:25 討論会
司会 柳田 信也(東京理科大学 教養教育研究院 教授)、山本 隆彦(東京理科大学 電気電子情報工学科 准教授)
パネラー 高嶋 隆太、鷹屋 光俊、仲吉 信人、越地 福朗、水野 雅之
17:25 閉会挨拶 大宮 喜文