総合危機管理学会 第9回学術集会
今年度の学術集会は、下記日程で、慶應義塾大学経済学部生物学教室准教授及び慶應義塾大学自然科学研究教育センター 副所長の糟谷大河先生を委員長として、慶應義塾大学日吉キャンパスで行う予定です。従来同様、奮ってご参加下さい。
日 程:令和7年5月31日(土)10:20~17:30
場 所:慶應義塾大学日吉キャンパス 来往舎(〒223-8521 横浜市港北区日吉4-1-1)
大会長:慶應義塾大学 糟谷 大河 准教授
テーマ:「全方位的な視点から総合危機管理学を考える」
後 援:慶應義塾大学教養研究センター
シンポジウム、一般講演(口頭発表)、時間割りなどの詳細は以下のとおりです。
【スケジュール】
10時00分~10時20分:受付開始
10時20分~10時30分:大会の開会あいさつ、趣旨説明、日程の説明等
10時30分~12時00分:基調講演「今こそ、全方位の視点での総合危機管理学の研究を広めよう」
伊永 隆史(慶應義塾大学自然科学研究教育センター訪問教授)
12時00分~13時30分:昼休憩(13時~13時30分、総会開催(会員のみ))
13時30分~14時00分:シンポジウム講演①理学・工学分野
鶴田 俊(秋田県立大学教授)
14時00分~14時30分:シンポジウム講演②生命科学分野
三村 邦裕(日本臨床検査同学院、千葉科学大学名誉教授)
14時30分~15時00分:シンポジウム講演③教育分野
若林 継啓(衆議院議員下野幸助政策担当秘書)
15時00分~15時30分:シンポジウム講演④人文・社会分野
藤本 一雄(千葉科学大学教授)
15時30分~15時40分:休憩
15時40分~16時00分:シンポジウム総合討論
16時00分~17時30分:一般講演(口頭発表:1題12分+質疑応答3分程度)
17時30分:閉会のあいさつ
18時00分~19時30分:懇親会(慶應義塾大学日吉キャンパス食堂棟2F グリーンマルシェ)
【参加登録のお願い】
大会では、参加者、参加人数、参加者の動向把握等のため、事前の参加登録をお願いしております。当日受付も可能ですが、参加を希望される方は、大会ホームページ(https://www.simric.jp/conference)の参加申込みのページより事前の参加登録をお願いします。
学会の円滑な運営のため、なにとぞご協力をお願いします。
【一般演題発表の募集について】
以下の通り、一般演題発表の募集を行います。発表を希望される方は、締切までに発表の申込をお願いいたします。(発表申込みをもって、同時に参加申込みと
いたします)
一般演題の希望発表形式:口頭発表
発表時間:口頭発表12分(発表数によって多少の時間調整があります)
発表申込締切:4月30日(水)
申込内容
(1)発表題目
(2)発表者(筆頭発表者は本学会の会員であることが必須になります。)
(3)所属
(4)発表内容の要約(250字程度)
(5)代表者の連絡先(連絡先住所、電話番号、E-mail)
発表要旨提出について:
発表者には、申込み後改めてA4版1枚(2段組2000字程度)の要旨を提出していた
だきます。執筆要領は筆頭発表者に別途連絡します。
発表の申込は、発表申込みのページよりお申し込み下さい。
------
お問合せ先:総合危機管理学会 事務局
〒288-0025千葉県銚子市潮見町3番
TEL:0479-30-4636 E-mail:info@simric.jp